前回まででwindows 11 arm64は起動するようになっているので
ツール類をインストール
当方windows 11には慣れていないのでopen shellに頼ろうかと思いつつも
open shellはx32で作れているのでarm64だと使えない可能性が・・・
使えないなら使えないで問題ないけどとりあえずは興味本位でインストール
結果
やってしまいました
状況から言うとOSの再インストールが必要になります。
open shellは入れて再起動かけるとOSがブラックアウトします。
インストールするだけでぶっ飛ぶんのは困ります。
次はプリンタ関係をインストール
USB接続だとドライバーの関係で厳しいのが目に見えているので
Wi-Fi接続でのプリンター接続を目指します。
まずはブラザーのMFC6710CDWとキヤノンのMG5320の2台を接続してみます。
他にも数台あるんですが全部接続する必要はないのでこの2台だけにしてます。
各社ともドライバーはarm64に対応していませんのでドライバーダウンロードして無駄なだけです。
キヤノンの場合はmicrosoft storeからCannon Inkjet Print Utilityをダウンロードしてインストール
たったこれだけです。
※対応プリンタはCannon Inkjet Print Utilityをダウンロードする際に対応機種項目があるので見てください。
スキャナースキャンソフトはmicrosoft製をmicrosoft storeからダウンロードしてインストール
ある意味メーカー純正ソフト入れるよりも簡単でした
ブラザーのMFC6710CDWは設定からbluetoothとデバイスに移動しプリンタとプリンタとスキャナ項目から最新情報に更新すると一覧に出てきます。
これだけでもう使えるようになります。
なお、スキャナー機能はダメでした。
メーカーサイトで確認しましだ標準ドライバーだけでは対応できないようです。
今日のところはここまで